エンタメ

【イオンモール土岐】行った感想は楽しい、広い!年齢層は?人気店舗を画像で紹介。混雑状況や渋滞は?子供連れでも大丈夫?

投稿日:

ついにイオンモール土岐が、プレオープンじゃなくてソフトオープンだと…!?じゃあハードオープンはあるのか!?笑 そんなことはどうでもいいとして、地元民だけがチラシで知りうるプレオープン(ソフトオープン)初日に早速行って参りました!注目・人気の店舗(東海初進出など)年齢層や子供連れの情報など、気になることをたくさん写真を撮ってまいりましたので画像付きで紹介します!

2023年追記:オープンしてしばらく経ちました!その後の感想も追記します!

イオンモール土岐は、“さあ、ココロはずむトキを”をコンセプトに、1日ゆったりと過ごせるテラス席を設けた芝生エリア、温浴施設や大型エンタテインメント施設、ライフスタイル型ショップを導入し、幅広い世代の人々が上質な“トキ”を体験できる、新たなにぎわい拠点を創出していく。

行った感想はとにかく広い!混雑しない時間は?

プレオープンの開店時間は朝9時。当初、その時間に合わせて出発しようとしましたがイオン土岐近くの国道19号線は1km以上の渋滞…どうせ車は停められないだろうと思い、その時間は諦めて夜に再挑戦することに。再度行った時間は18:30ごろ。まだまだ車はありましたが渋滞もなく駐車場はすんなり停められました。

2023年追記:オープン直後は夜の時間帯も停めるのが大変でしたが、平日なら18時以降はもう簡単に停められ、店内もスイスイ回れます。

そして…建物がとにかくデカい!!2階建てなので高さはないのですが、とにかく横に広い!!写真に収まりきらないほどです。敷地面積約20万3000平方メートル、延べ床面積は約7万2000平方メートルという広さ。土地を余すことなく使った感があります。

イオンモール土岐はコロナの影響もあって、長い間更地だった場所…基礎工事の段階でずっと止まってて、いざ作り始めたら出来上がるまでは早かった気がします。こんな片田舎が突如大混雑!!愛知県へワープした!?!?と、地元民からしたら絶対あり得ない状態に興奮が止まりませんでした。

レストラン街「TOKINIWA DINING」は、広いテラス席もあって開放感がすごい。四季折々の山や街の風景が楽しめそうです。そして、モールの中には、子供が遊べる広場も多々あります。NPO法人の乳幼児の子育て施設「ときめっく」も入っており、子育て世代を応援するイオンらしいなと思いました。

イオン土岐は服屋が少なく10代〜20代向けではない?子育て世代や中年向けが多い

感想としては服屋(アパレルのテナント)が少なめのような気がします。イオンモールといえば服!!というような、女子高校生や女子大学生、20代前半の会社員にはあまり向いていないかもしれません。GUやH&M、Honeyといった大型の服屋、もしくはr・p・sやSM2と打った年齢層を選ばない服屋が多めです。ファッションにこだわりのある若い方はお隣の土岐プレミアムアウトレットが向いているかと思います。

比較的年齢層は高めに設定されており、家族で楽しめるエンターテインメントモールがコンセプトなので、若い人向けのアパレルブランドが少ないのは仕方ないかと思います。(土岐市という土地柄もあるかと思います)

食品売り場も見ましたが、特段広いということはなくどこのイオンも大体は同じですね!(当然)しかし、ネットスーパーも対応しているので、地元民であればそれを利用するのもいいですね。近くにイオンがなく、イオンネットスーパーを利用できなかった地元民の喜びの声が聞こえてきます。笑

そして、モール1階の通路は見上げると所々にモニターが。海の中の映像が流れたりして見ていてワクワクし、楽しいです。

また、東濃地方初イオンだからなのか、これを機に?イオンカードの受付カウンターは大変な混雑ぶり。1日に何百名加入したのだろうか…。オープン記念でWaonポイントが貯まるキャンペーンなどやっていたかと思われます。

イオンモール土岐 東海発進出の店舗!注目のテナントは?服屋の初進出はゼロ

気になるのが東海地方初進出となるお店の数々!アパレル系は残念ながらゼロですが、フード系の施設で初出店が多くあります。今後、人気出そうな店舗(テナント)を紹介します。

筆者が注目した店舗は、全国初登場の大型ボタニカルカフェ「BOTANICAL CAFE Grefee」。いかにもインスタ女子が好きそうな雰囲気。彩豊かなプレートランチが写真映えしそうです。なんと植物販売エリアもあります↓

そして、信濃の農産物と加工食品を発信するローカルフードの専門店「FAVERS from shinano」は地元(信濃)の農産物が購入可能。鮮度抜群なので、野菜類はこちらで買うのがお勧めです↓

また「TOKI MINOYAKI」もイオンモール土岐ならでは。陶磁器生産量日本一の街 土岐市でつくられた”美濃焼”が購入できます。この店に限らず、陶器の街ということもあり各ショップには器がたくさんありました。近くから来た人はそこまでありがたみはないでしょうが、遠方から来た方は美濃焼をお土産として買っていかれたらいかがでしょうか↓

スイーツでは「H’s cream/今日パフェキブン。」「GODIVA dessert」も東海地方初進出です!どちらもとても美味しそう。グランドオープン後は混雑が予想されます…!↓

2023年追記:やはり日本で2店舗目という「GODIVA dessert」はオープン直後は連日大盛況。クレープの提供までにかなり時間がかかります。閉店に近い時間はもうクレープのオーダーができないので注意。オープンから3ヶ月以上経った現在は比較的落ち着いています。

そして、東海地方初となる、カプコンのアミューズメント施設「MIRAINO」は圧巻。ゲームセンターのマシンの数々に加え、高さ8mのクライミング施設もある総合エンターテインメント施設です。かなり広いので、子供たち、学生同士でも思う存分遊べるかと思います↓

個人的には意外と店舗数が少ないミスタードーナッツや、東海地方の心の味「スガキヤ」が入っていたのはちょっと嬉しかったです。残念ながら、イオンモールのテナントとして常連の「無印良品」や「カルディ」、そして「ユニクロ」は出店されていません。※GUはあります。しかし今後入る可能性は十分にあるので期待しましょう!

東海初ではないですが、エキゾチックアニマル(ふくろうや鷹等の猛禽類やトカゲやヘビ等の爬虫類、モモンガやハリネズミなど)のアニマルカフェもありました。筆者も実際に行きましたが、30分から入れて様々な変わった種類の動物と実際に触れ合えるので大満足でした。外から見るだけではなく、中に入ることを強くお勧めします。何気にリピーターが多そうです↓

イオンモール土岐 混雑回避の迂回ルート。(地図画像あり)混まない時間

気になる渋滞・混雑情報ですが、正直、この場所はどこからも繋がっているという立地ではないので、特に名古屋方面からの迂回ルートは少ないです。唯一、以下の道を通るぐらいかと。ただ、こちらもオープン当初はかなりの混雑が予想されます。

2023年追記:オープンから3ヶ月以上経ち、すでに渋滞はかなり落ち着いています。土日のお昼の時間はまだ以下の迂回ルートを使用した方が良さそうですが、少し辛抱すれば普通に19号から入店できます。

そして、恵那・長野方面から来られる方は以下の迂回ルートがおすすめ。19号から一旦降りて側道から進むコースです。

しかしながら地元民は同じことを考えると思いますし、オープンしてしばらくはどこの道も混むと思います。あくまで個人の独断と偏見ですので過信しすぎないようにしてください。

余談ですが、イオンモール土岐のすぐ近くには土岐自動車学校という自動車教習所があります。仮免でこの混雑の中を運転しなければならないここの生徒さんが不憫でなりません。。車でいかれる際は十分注意しましょう。

混雑しない時間帯ですが、どこのイオンモールもですが開店早々の時間より閉店の前の方が混みません。イオンモール土岐の主要年齢層は子育て世代〜シニアなので、それこそ遅い時間の方が空いていることが予想されます。何時間も見ないよ、という方は夜の18時以降に行かれることを強くお勧めします。

イオンモール土岐と土岐プレミアムアウトレット それぞれの温泉施設の料金 どっちが人気?

イオンモール土岐のすぐ近くには、三井アウトレットパークが経営する「土岐プレミアムアウトレット」が存在します。アウトレットとイオンモールはそもそものコンセプトが違うので、長い目で見たらお客同士を奪い合う、ということはないように思いますが、イオンモール土岐がオープンしてしばらくは土岐プレミアムアウトレットは多少客が減るんじゃないかと思います。現在も土日の夕方は「アウトレット渋滞」と呼ばれるほど土岐プレミアムアウトレット周辺は渋滞するので、イオンができてダブルパンチで渋滞が加速するかと想像されます。

また土岐プレミアムアウトレットの近くには「よりみち温泉」という温浴施設がありますが、イオンモール土岐の目の前には「とき温泉 KAMABA」という温浴施設がオープンします。とても綺麗で広いす。どちらも岩盤浴のある温泉施設…。こちらは長期的に見ても間違いなくお客を奪い合うかと思います。2023年現在、「とき温泉 KAMABA」に軍配が上がっているように見受けられます。

●料金(温泉+岩盤浴の大人料金)

とき温泉KAMABA 800円(土日祝:900円)
よりみち温泉1570円(土日祝:1770円)※温泉と岩盤浴料金は別につき

※2023年現在

価格はよりみち温泉に比べて、とき温泉KAMABAはおよそ半額!それはお客さん流れちゃいますよね。岩盤浴いらないよって人はよりみち温泉の温泉飲み850円(土日祝:950円)でいいかもしれませんが、それでもKAMABAより高いんですよね… まぁ、どちらも盛況して土岐を活性化して欲しいですね!

以上、イオンモール土岐に行った感想でした。簡単に言うと、広くて明るくてとても楽しかったです笑 土岐市は土地開発がどんどん進んでいるので今後も注目ですね♪最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

-エンタメ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【きみが心に棲みついた】2話の感想は面白い伏線だらけ!星名の整形や虐待!?卒業しないキョドコにイライラ&ムカつく?執着

“きみ棲み”こと、きみが心に棲みついたの第2話が1/23(火)に放送されましたね!相変わらずの胸糞悪いっぷりでしたね…。しかもラストのキョドコの【星名への異様な執着ぶり】には視聴者の中では波紋が広がっ …

【USJ】ドラゴンクエストザリアル感想や評判おもしろい!期間・待ち時間や子供の年齢制限は?

ユニバーサルスタジオジャパン(通称ユニバ・USJ)から、日本が生み出した漫画・アニメ・ゲームとコラボしたイベント「ユニバーサル・クール・ジャパン」の最新(というか後発)のアトラクションが出ました!その …

【ミスター/鈴井貴之離婚】原因は不倫?大泉洋や安田顕の反応は?(水曜どうでしょう)ダメ人間!!子供(娘)画像あり

芸能事務所「クリエイティブオフィス キュー」現会長で、大人気番組「水曜どうでしょう」に出演していた“ミスター”こと鈴井貴之(54)が2017年2月に離婚していたことが発覚しました!!!(※よく鈴木貴之 …

【99.9】感想と評判はおもしろいorつまらない?伏線回収は?シーズン1を見てなくてもOK!視聴率が高い理由とネタバレ!かわいいのは榮倉奈々?[2018シーズン2]

ついに始まりました!松本潤主演の大人気ドラマが返ってきた、シーズン2続編!「99.9-刑事専門弁護士- SEASONⅡ」(正式名称)。ずーっと連続する話ではなく1話完結型なので、シーズン1を見てない人 …

仙人イルティの素顔流出!顔出しの正体はイケメン!!本名は?ラファエルやDaiGoに似てる・パクり!YouTubeの恋愛革命chが面白い

若い女性たちの間で徐々に人気が広まっているユーチューバー「仙人イルティ」をご存知でしょうか?彼のチャンネル「仙人イルティの女子力向上委員会」(改名後:イルティの恋愛革命ch)では【人間の心の仕組み】を …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

★記事カテゴリ★

★サイト内検索★